バリで大人気!美容コスメ「ヘアビタミン」とは?使い方・種類・購入方法
カプセル型で思わず手にとってしまいたくなるヘアビタミン。
紫外線が強く髪の毛がパサパサになりやすい「バリ島」のヘアケアアイテムとして大人気で、お土産として購入する人が増えています。
見た目だけでなく、その効果も高く髪の毛の潤いを増しサラサラな艶髪を目指せること、現在では日本でも入手することが可能なヘアビタミンの使い方や種類をお伝えしていきます。
ただのオイルではちょっと物足りない方は是非とも使ってみて欲しい美容アイテムとなっています!
ヘアビタミンの成分は?髪に必要な油分
髪の毛はお肌のように目で見て分かるトラブルというのがない分、紫外線などを浴びて放置するとパサパサになり水分が全くない状態になってしまいます。
いくらセットしようとしてもパサパサでクシを入れるだけで髪の毛がちぎれたり、枝毛などの原因ともなってしまうので、常に潤いを保つようなヘアケアが必要になってきますね。
普段ヘアケアとしてやるべきことは以下の通り。
- シャンプーを使う
- コンディショナーを使う
- ヘアトリートメントを使う
- ドライヤーでちゃんと乾かす
これらは夜帰ってきて化粧を落としたりするのと同時に、髪の毛も綺麗にケアして就寝するという人が多いのではないでしょうか。
ただしお肌や髪の毛は寝ている際が一番乾燥しやすく布団や枕との摩擦によって抜け毛が多くなることも十分に考えられます。
そこで寝ている間にも髪の潤いを失わないために、ヘアビタミンを使いサラサラな状態をキープするというのが一番の目的となりますね。
ヘアビタミンには様々な種類があり、それぞれ配合されている成分が違います。
ヘアビタミンでも有名な「ellips(エリップス)」の代表的な5種類を実際に買ってみて比較してみました。
カプセル色 | 成分と効果 |
---|---|
ピンク色 | ホホバオイル配合 ⇒乾燥・パサパサ髪に |
オレンジ色 | オタネニンジン油配合 ⇒枝毛・切れ毛髪に |
黄色 | アロエエキス配合 ⇒サラサラ髪へ |
紫色 | ヒマワリオイル配合 ⇒カラーで傷んだ髪へ |
黒色 | ククイナッツオイル配合 ⇒ダメージ髪をツヤ髪へ |
どれも主成分は同じですが、それぞれ髪質に合った天然由来成分のオイルが配合されており、好きなものを選べるというのもヘアビタミンの特徴です。
普通のヘアオイルではここまで細かく用途別に分けられているものは少ないので、自分好みのヘアケアが出来る可能性が高いので是非お試しで購入してみてくださいね。
独特なカプセル!ヘアビタミンの使い方
では実際にヘアビタミンをどのようなタイミングで使っていくことがベストなのか、また効果的な使用方法についてお伝えしていきます。
まずはどのタイミングで使うのかということですが、しっかりとシャンプー等で髪の汚れを流した入浴後というのがベストですね。
また乾かした後よりも、タオルドライして若干湿った状態で使うことにより成分が染み込みやすくなるので、タオルドライしてヘアビタミンを使い最後にドライヤーで乾かすという流れが良いでしょう!
こちら1粒のカプセルが非常に小さいので無くさないようにしてくださいね。
カプセルの先っぽをねじり切ることにより、オイルが出てくる仕組みになっているので、力を入れなくても何周かくるくると回すだけでOKです。
毎回カプセルのゴミが出るというのが難点ではありますが、基本的に使う洗面台にはゴミ箱を用意しておくと便利。
化粧水を使うコットンなども同時に捨てることが出来るので、それさえ用意しておけば特に不便に感じることはなくお手入れすることが可能ですね。
オイルを手にとったら、髪に揉みほぐすように馴染ませていくだけ。
やはりオイルなので最初手にとった感じはベタベタでジェルのような感触ですが、馴染ませて少し時間をおくだけで全く引っかからないサラサラな髪へと変化していきますのでご安心ください。
実際に使ってみた感じでもベタつかず非常に使いやすい。
分量も毎回1個使うと決めておくことにより無駄につけすぎたりする心配もなくなるので、人気の理由がそこにあるのではないでしょうか。
ロングヘアの方はやはり1個ではちょっと足りない感じもありますので、2個使うなどご自身の髪の長さによって使う分量を変えてみてくださいね。
ヘアビタミンの購入方法と入手場所
こちらのヘアビタミンですが、現在では種類が非常に少なく有名なのは「エリップス(ellips)」
もしくは「サシャ(sasha)」というメーカーの商品です。
エリップスは公式サイトがあり、そちらでも正規品を安心して購入することが出来ます。
ただし3000円以下だと別途送料がかかり少し割高になってしまうので、Amazonや楽天といった普段使っているモールで購入することも検討してみましょう。
注意点としては、正規品ではなく模造品や類似品など特にパッケージに入っておらず中身だけが安く売られているようなものがあるということ。
私はAmazonでお試しとして5種類セットを購入しましたが、問題なく正規品で元々海外で販売されていたものなので、並行輸入品だとしても品質は特に問題ない印象でしたね。
他にも「@コスメ」や実店舗であれば「ココカラファイン」や「ロフト」などで取り扱っているようですね。
実店舗の場合は、人気な色が在庫切れになっているなど手に入らない可能性もあるので、いずれにせよネット購入して試してみるということをおすすめします。
ヘアビタミンの発祥は紫外線の強い「バリ島」のため、もし旅行などでバリ島へ行った際にはある程度購入しておくというのもアリですね。
現地だと日本正規品を買うよりも半分以下の値段で買うことが出来るので、お土産として大人気です。
たった一手間で髪の毛の潤いが増す
ヘアビタミンは絶対に使わないといけないシャンプーなどとは違い、ちょっと一手間という面倒くささはあるかもしれません。
ですが、1ヶ月分30日使ったとしても1000円~2000円で済み自分の髪質に合ったものを選ぶことが出来るので、ヘアビタミンは非常におすすめです。
髪がパサパサで乾燥してしまうというお悩みがある方、ヘアカラーでダメージを受けてしまっているという方、様々な悩みに対応して選ぶことが出来るヘアケアアイテムは非常に少ないのではないでしょうか。
こちらでは使い方をお伝えしましたが、ヘアビタミンとして発売されているものを比較してランキング形式に纏めていますので、どれを選んだら良いかわからない方は、こちらも合わせてご覧いただきぜひ使ってみてくださいね!